そんなに高くなくても十分満足できる

最初に一眼レフを使ってみようとしているなら、そんなに高価なものを買う必要はないと思う
まず大切なのは携帯カメラと一眼レフではそもそも作りが違うので、それだけで満足できる可能性がある
今はネットで情報があふれているからそれらを見てもらえれば分かると思う
ただ、カメラを選ぶときに高ければいいとも限らない
もちろん高いということは、もちろん性能もいいし最新だし、キラキラした広告で惹かれる
私もこういいながらかなり最新の高いカメラに日々魅力を感じひかれ続けている
だか、それを使いこなすことができるかどうか。その違いが分かるかどうかも大切なところ
ポイントをおさえていけば十分安価で満足できるはず
おそらくゆくゆくは高価なものが欲しくなると思うが
カメラ選びのポイントをおさえる
ここは初心者限定ということで話をするがカメラ選びのポイントを押さえることでコスパのいい満足したカメラ選びが出来ると思う
①カメラのセンサーサイズを確認する

一眼レフカメラを選ぶにあたって大きなポイントになるのがこのセンサーサイズ
簡単にゆうとこのイメージセンサーが大きければより多くの情報量を取り込むことが出来るということ。されに光の量を取り込める量が多くなる
間違ってはいけないのは、よく画素数が高いから綺麗な写真が撮れると言っているのを耳にすることがあるが、間違ってはいないが、正しくもない
結論から言うと、同じ2000万画素の携帯電話の画素と一眼レフで撮った2000万画素では一眼レフの方が綺麗にとれているということ
なぜならイメージセンサーが大きいから
この2000万画素に割り当てられる光の量と情報がセンサーが大きい方が有利に働く
なので単純に最近の携帯電話のカメラは5000万画素あるが、やはり一眼レフのイメージセンサーとの差を見ると桁違いなので同じ土俵にいないと感じる
普段使いなら携帯で十分だが、これを見ている方は一眼レフ選びなのでここはきっちりおさえておこう
ちなみに最新のiPhone15では1/1.5(7.9×6mm)インチ、一眼レフAPS-Cサイズ(23.4mm×16.7mm)一眼レフフルサイズ(36 mm×24 mm)
機種 | センサーサイズ |
---|---|
最新のiPhone15 | 1/1.5(7.9×6mm) |
一眼レフAPS-Cサイズ | 23.4mm×16.7mm |
一眼レフフルサイズ | 36 mm×24 mm |
センサーサイズでいうと全く違う(上の図でいうと一番左がスマホカメラのセンサーサイズ)
要は一眼のレフを選ぶときはいままでスマホのカメラを使っていたならAPS-Cサイズでも十分満足できるということ
欲をいえばフルサイズが欲しいとこだが、初心者の入口としては十分満足できてコスパもいいだろう
最初の入口は一眼レフAPS-Cサイズでコスパよし
一眼レフに慣れるまでは一眼レフAPS-Cサイズがコスパがいいかと思う
その後慣れてきたらフルサイズに切り替えて、徐々に鳴らしておこう
Nikonのホームぺージでは一眼レフAPS-Cサイズとフルサイズの違いも載っているので要チェック
おすすめ一眼レフAPS-Cサイズ4選
おすすめはレンズキット
カメラとセットで買っておいた方がコスパがいい
欲を言えば標準レンズと望遠レンズのセットが一眼レフに触れてより違いと満足を感じることが出来ると思う
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X90 標準ズームキット
- 約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーで高画質
- 9点のAFセンサーですばやいピント合わせが可能
- 最高約3コマ/秒の連続撮影でシャッターチャンスを逃さない
- 多彩なシーンモードで撮影状況に応じてかんたんに撮影
- わかりやすいガイド表示で初心者でも使いやすい
- カメラの右側にボタンを全て配置して快適操作
- Wi-Fi機能搭載で撮った写真をその場でスマホに転送
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 18-140VR レンズキット
- D500クラスの高画質に匹敵する、高性能画像処理エンジン EXPEED 5
- ISO 100~51200の広い常用感度域を実現
- 最高約8コマ/秒で14 ビットロスレス圧縮RAW で50 コマ、JPEGで100コマまでの高速連続撮影
- タイムラプス動画にも対応する4K UHD(3840×2160)/30p 動画
- タッチパネルを採用したチルト式3.2型画像モニター
- 深いグリップでホールド性を向上した軽量・薄型ボディー
- 撮影画像をスマートフォンへ自動転送、リモート撮影も可能なWi-Fi対応のSnapBridge対応
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10i ダブルズームキット
- 暗いところも鮮明に!映像エンジンDIGIC8×約2410万画素大型CMOSセンサー搭載
- 最大45点AF搭載で広範囲でのオートフォーカスを実現
- 最高約7.0コマ/秒の高速連写で決定的瞬間を逃さない
- 4K動画撮影でどんなシーンも映画みたいに!
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm
- 標準ズームレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
- 同梱品:インターフェースケーブル、バッテリーパック LP-E12(撮影可能時間約1時間)、バッテリーチャージャー LC-E12、レンズフード無
長く続けるなら最初からフルサイズ5選
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850
- ポストプロダクションの時間を飛躍的に短縮するカメラ内「RAW現像」の一括現像
- ネガフィルムを簡単に4544万画素のデジタルデータにする「ネガフィルムデジタイズ」
- 自然光下での最適なホワイトバランスが得られる新ホワイトバランス[自然光オート]
- FXフォーマットベース フルフレームの4K UHD(3840×2160)動画対応
- フルHD動画の表現力を拡げる「スローモーション動画」機能
- マニュアルフォーカスでのピント確認が容易な「ピーキング」(フルHD、HD時)
- アッテネーター搭載でさらに向上したサウンドコントロール
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV ボディー EOS5DMK4
- 高画質・高感度、カメラ性能を飛躍的に向上させたDIGIC 6+を搭載
- 総合的な高画質化を実現する独自システムが、さらに精度を向上
- 35mmフルサイズ約3040万画素CMOSセンサー
- パッケージ重量: 1.09 kg
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2
- 約2620万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC7で高画質
- オールクロス45点AFセンサーで動体も小さな被写体も正確に捕捉
- 最高約6.5コマ/秒の連続撮影で狙った瞬間を逃さず記録
- 本体重量約765gと世界最軽量のコンパクトボディー
- 防塵防滴構造で天候や環境を問わず撮影をサポート
- タッチパネル・バリアングル液晶で撮影をもっと自由に
- BluetoothとWi-Fiでカメラの電源はOFFのままスマホに写真を転送
ペンタックス PENTAX K-1 Mark II ボディ ブラック フルサイズデジタル一眼レフカメラ
- 【高解像と撮影領域の拡大】高画質でありながらノイズ耐性に優れた35ミリフルサイズセンサーと先進の画像処理システムを採用し、画質を一新。
- 【視野が広い光学ファインダー】優れた見え味とピントの合わせやすさを追求。
- 【超高感度 ISO819200】自社開発のアクセラレーターユニットを搭載。解像感や高感度での色再現性が向上。これに伴い超高感度ISO819200を達成。
- 【リアルレゾリューションシステムII】ボディ内手ぶれ補正SRIIを応用したペンタックスの独自技術。超高精細画像を生成します。手振れ補正にも対応。
- 【ボディ内手ぶれ補正機構 SRII】装着したレンズが手ぶれ補正になります。手持ち撮影の限界を拡大。
- 【防塵・防滴構造】ボディの87か所およびバッテリーグリップD-BG6(別売)にシーリングを施し、水滴や砂ぼこりの侵入を防止
Nikon デジタル一眼レフカメラ D780
- D(一眼レフ)とZ(ミラーレス)の良さを合わせ持つ、D750の後継機
- ファインダー使用時は51点位相差AF、LV使用時は273点ハイブリッドAFで撮りたいものを逃さない。
- 新開発されたミラーバランサーとペンタプリズムで、よりクリアなファインダーを実現。
- EN-EL15bが継続使用可能。省エネ設計により、1回の充電で約2,260コマの撮影が可能。
- Bluetoothを使用したSnap Bridgeにも対応。
- 対応メディア: SD*2枚(UHS – II対応)
最初から最新式のミラーレスフルサイズでいくならこれ5選
少し高価ではあるが最新のミラーレスフルサイズなら大満足
Nikon ミラーレス一眼 Z8ボディ フルサイズ ブラック
- 【様々な撮影に柔軟に対応する高い機動力】Z 9の優れた性能と機能をコンパクトなボディーに凝縮し、高い機動力を実現したZ 8。Z 9から体積比で約30%小型化したボディーはカメラバッグに納めてもかさばりにくく、また、様々な撮影スタイルに柔軟に対応するため、どこにでも気軽に持ち出して、存分にクリエイティビティーを発揮できます。軽量化と堅牢性を両立しており、過酷な登山や長時間の野鳥撮影、一日がかりのイベント撮影も快適。超広角から超望遠まで、いずれのNIKKOR Z レンズを装着しても、ホールディング性の良いグリップと堅牢でバランスの取れたボディーはしっくりと手に馴染み、静止画、動画を問わず、様々なシーンで安定した撮影を可能にします。
- 【カメラアングルの自由度を高める縦横4軸チルト式画像モニター】縦横4軸チルト式画像モニターを搭載しており、より自由なカメラアングルに挑戦できます。アイレベル、ウエストレベル、ローアングル、ハイアングルなど、どのような姿勢でカメラを構えても、画像モニターの画面を無理なくはっきりと見られます。
- 【氷点下の環境にも耐える堅牢なボディー】Z 8本体とLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15cは、-10℃という厳寒の環境でも動作するため、これまで以上に多くの場所で撮影可能です。ボディー前面カバーにはマグネシウム合金を使用し、超望遠レンズ使用時のマウント剛性の確保、イメージセンサーの確実な固定、放熱性の向上に貢献。背面カバーと上面カバーには新素材「Sereebo Pシリーズ」(帝人株式会社製)を採用して、マグネシウム合金と同等の強度でボディー全体の高い耐衝撃性を確保しています。また、レンズを含むシステム全体の徹底したシーリングにより優れた防塵・防滴性能※を実現。様々な過酷な条件下で、安心して使用できます。また、電源オフ時にはボディー内VRロック機構がセンサーをしっかりと固定し、輸送中の不測の揺れにもイメージセンサーがダメージを受けないよう保護します。 すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありません。
- 【暗所での撮影をサポートする多彩な機能】Z 8は、暗所での撮影をサポートする機能を多数搭載しており、夜間や暗い場所での撮影でもスムーズに操作できます。カメラの設定や画像再生に必要なボタンはイルミネーションで視認が可能。低輝度側のAF検出範囲が-9EV※まで拡張され、暗い場所でもピントが合いやすくなる「スターライトビュー」は、EVF、画像モニターの撮影画面を明るく見やすくし、極端に暗いシーンでも構図を容易に確認できます。また、「赤色画面表示」は、暗さに慣れた目でもメニュー画面や撮影・再生画面が見やすいように明るさを抑えた赤色で表示。EVFは明るさをLo2まで下げ、フルカラーで確認することもできます。これらは、周囲の撮影者に迷惑をかけたくないときにも有効です。このほか、EVF、画像モニターの撮影画面の周囲に表示される白枠も、暗所での撮影範囲の確認に役立ちます。
- 【プロフェッショナルのワークフローを加速する素早いレスポンス】Z 8は、Z 9同様約0.4秒※で瞬速起動。シャッターチャンスに即座に反応することができます。サムネイル表示は高速再生、シームレスなスクロールができ、必要な画像をより素早く選択できます。
キヤノン EOSR6MK2 ミラーレスカメラ EOS R6 Mark II・ボディー
SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7IV ボディ(レンズなし) ブラック
- 新開発の有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor R(エクスモアアール)を搭載
- 静止画と動画の撮影性能や操作性を一新した新世代のベーシックモデル、フルサイズミラーレス一眼カメラ
- 本機の前機種である 『α7III』から 大幅に進化した解像度やAF性能、動画表現や撮影性能の 向上など により、様々なシーンで高画質な静止画と動画の撮影が可能
- 静止画と動画の各設定をすばやく切り替えられる ダイヤルを新たに追加し、両撮影用途における操作性も追及
- 高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現
- 対応言語:日本語
SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7RV ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7RM5
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーExmor Rと最新の画像処理エンジンBIONZ XR、AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載
- AIプロセッシングユニットにより向上した被写体認識性能(人物、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機)
- 8.0段光学式5軸ボディ内手ブレ補正
- 手持ち撮影を強力にサポートする高性能手ブレ補正アクティブモード
- 8K 24p、4K60p動画撮影、 4:2:2 10bitのサンプリング、 XAVC S-I(All Intra)記録方式に対応
Canon キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS R8 本体のみ RFマウント 24.2万画素 4K動画 DIGIC Xイメージプロセッサー 被写体検知
- 2420万画素CMOSイメージセンサーとDIGIC Xイメージプロセッサを搭載したCanonの最軽量のフルフレームRFマウントミラーレスカメラでフルフレームにステップアップ。
- 0.39インチ 236万ドット OLED EVF 最大120fpsのリフレッシュレートと3インチ162万ドットの可変角度LCDタッチスクリーンを備えた手頃な価格のコンパクトカメラ。
- デュアルピクセル CMOS AF II は、最大100% x 100%エリアをカバーし、1,053 AFゾーンで人、動物、車両を自動で被写体検出し、深層学習技術を使用して航空機(ジェット機、ヘリコプター)、列車、馬などを含みます。
- 6Kからオーバーサンプリングされた最大60fpsの未クロップ4Kムービー、最大180 fps2のフルHDハイフレームレート映画録画、Canon Log 3またはHDR PQ。 最大動画録画時間は2時間3、ウェブカメラとストリーミングはUVC / UAC。4。
- 低ISO速度での解像度向上、高ISO速度での低ノイズ、静止画のダイナミックレンジの広い、動きの速い被写体を撮影するときのキヤノンカメラと比べてローリングシャッターを大幅に改善し、高速なパンニングなどの高画質を実現します。
Nikon Z f ボディ ミラーレス一眼 フルサイズ ニコン
- 愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。
- 【使うたびに気分が高まる】フィルム時代を代表する「FM2」は、撮影する真の楽しさを伝え、多くの人々に愛されてきたカメラです。その FM2 にインスピレーションを得て洗練された外観デザインとダイヤル操作により、Z f は目にした瞬間、触れた瞬間から、カメラ表現への探求心を掻き立てます。
- 【光と影で自分だけの世界を作り上げるモノクローム】モノクロームは単に白と黒の世界ではありません。光と影の純粋な質感で表現し、形と奥行きというシンプルなグラフィック要素で構成される世界。情報が少ないからこそ、これまでにない視点が生まれ、表現の可能性が拡がります。 Z f はピクチャーコントロールの「モノクローム」に加え、「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」が選択でき、ボディーには瞬時にモノクローム撮影に切り換えられる専用のレバーを搭載しています。
- 【映像に圧倒的没入感を】Z f は、通常の4K UHD動画を超えるシャープな解像力を実現。6Kオーバーサンプリングで4K UHD※に変換するため、撮影シーンの臨場感がさらに高まります。カメラ内で[H.265 10-bit(MOV)]の4K UHD動画を[SDR][N-Log][HLG]で記録することも可能です。 ※4K UHD 30p/25p/24p、撮像範囲[FX]時のみ対応。
- 【動く被写体を追い続ける多彩なAFエリアモード】ディープラーニング技術を用いたAFの優れた被写体検出と、Z 9 や Z 8 にも搭載の画像処理エンジン EXPEED 7により、被写体検出時に高い追従性を発揮。動く被写体をスムーズに追い続けることが可能です。
- 【中央にない被写体をシャープに保つ、世界初※1のフォーカスポイントVR※2】世界初のフォーカスポイントVRによって、被写体が画面内のどこにあっても、フォーカスポイント付近のブレを抑えることが可能。画面の隅に被写体を配置しても、思い通りの構図でシャープに撮影できます。また、ボディー内VRは、Z シリーズで最も優れた8段分※3の手ブレ補正効果を実現しています。※1:2023年9月20日現在、ミラーレスカメラにおいて。ニコン調べ。※2:VR非搭載のNIKKOR Z レンズ使用で、静止画時のみ。フォーカスポイントが複数時は非可動。※3:CIPA規格準拠。NIKKOR Z 24-120mm f/4 S(望遠端、NORMALモード)使用時。