【沖縄×インスタ映え】必ず押さえておきたいおしゃれなフォトスポット10選~青い海と深い緑に囲まれたISLAND編~

目次

観光地とフォトスポットは完全一致しないということ

毎年沖縄に旅行に行ってきずいたこと。

それは観光地とフォトスポットが完全一致しないということだ。

もちろん観光しながら綺麗な写真を撮れることも多いが、映え写真を撮るという目的をもって動くと必ずしも一致しないことが分かる。

今回紹介する場所も、沖縄に旅行に行って数々の場所を訪れたが、その中でも、記憶に残る場所を紹介したい。

だが最低限綺麗な映え写真を撮る準備だけはしておきたい。そう思う。

もちろんカメラもそうだが、どうしたら綺麗に撮れるかも常に考えて撮ってほしい。場所や天気。そのシーンにあったファッション。さらには、構図やレンズ、カメラの扱い方。映え写真を撮るためにポイントを挙げていくときりがないが、そのポイントは別の記事で追記するとして、今回は沖縄に行ったらぜひ行ってほしいフォトスポットを紹介したい。

観光場所とも重なることもあるので、観光しつつ巡ってみてはどうだろうか。

あわせて読みたい
【2025最新】おすすめフォトブック9選~おしゃれなフォトブック~  写活10年以上 フォトブックを作り続けた私がおススメします!! \ 一気に比較検討下をクリック/すぐに検討したい方はこちら  データではなくフォトブックにすること ...

沖縄の交通状況

沖縄は何度も行っているが

おすすめはもちろんレンタカー

おすすめは全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカーをチェック

その中でも那覇市内の観光や、那覇を拠点に動かれる方はタクシーがおススメ

車で那覇市内を駐車場を探して動き回り、駐車場代を払うくらいなら

やり方次第で車よりも手軽で安く移動できる

ポイントは那覇市内近郊の移動の時に使ってみよう

長距離はあまり特にならないかも

那覇市内の観光なら
かなりお得に移動できるよ

あわせて読みたい
【観光×写真×タクシー】コンパクトにまとまった町の観光にはタクシーがおすすめ~タクシーが呼べるアプ... コンパクトにまとまった町の観光にはタクシーがおすすめ  旅行の予定にレンタカーを想像する方も多いと思う 私も同じ考えだった 先日の函館旅行を機に考えを改めた むし...
海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

伊計ビーチは天気に恵まれれば夏はめちゃくちゃ綺麗なビーチが迎えてくれる。

青い空と青か少しグリーンががったビーチはまさに映えスポット!

ビーチなので空間を上手く使えばとても気持ちのいい写真が撮れる。

実はこの場所有料のビーチのおかげで整備も綺麗にされている。管理人さんもしっかりいるし、トイレや食堂も心配ない。実際私も子供も連れて行っているが安心できる設備。

であるから、ビーチは勿論綺麗であるから写真好きなら行っておくべし!余計なゴミや背景を崩すようなものは事前に整備されてあるから安心。

アクティビティも有料ではあるが充実している。正直無料の適当なビーチに行くくらいならココはおススメ!

さらにシュノーケリングを目的に沖縄に行く方も多いと思うが、シュノーケリングならムルク浜より、ここ伊計ビーチが◎検証済み。

時期にもよると思うがムルク浜と両方行ったが魚を見るには伊計ビーチが◎

ここにくれば、レンタルもできるので安心!

簡単な物なら買っていくのもあり

ちなみに、伊計ビーチはライフジャケット必須なので買っていかない限りレンタル必須です。

大人用とキッズ用があるので要注意!

大人用

子供用

水中カメラやスマホを守るグッツも必須

魚がたくさんいるので絶対取りたくなる(笑)

スマホで簡単に撮るなら

ちなみに体験済みだが、その辺にある何とか均一で買っていったが、水中でタッチパネルが対応せづ全く使い物にならなかったので、せっかくのシュノーケリングなのできちんと対応したものを使おう。

その点、このケースはボタンでシャッターを切るので間違いないだろう。

ここ「ニモ」がいますよ(笑)

スタッフも親切で価格も良心的。実際私がいった時は修学旅行の団体もいたし、安心できるビーチに違いない(笑)

ちなみに、私の時は修学旅行の団体がアクティビティをしていたが、アクティビティの場所とビーチは区切られていたので、ゆっくりビーチを楽しみながら映え写真を狙うならそんなに問題ないかと思う。

場所は海中道路を渡ってしばらく走った場所。駐車場もしっかり完備されているからハイシーズンを少し外せばそんなに気にすることはないかと思う。ハイシーズンなら少し早めの行動をお勧めする。

住所:〒904-2421 沖縄県うるま市与那城伊計405

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次