~遠回りせずやってみること~

- 写真歴10年以上
- 1年で月2万円以上の収益【写真×ブログ関係】
【写真×稼ぐ】意味を理解する
写真が好きで、カメラが好きなら、それに絡めて稼いでみよう。
写真が好きなら、好きな写真を撮るためにお金がかかることも承知だろう。
カメラも欲しいし、レンズも欲しい、Photoshopも使いたければ写真を保存するSSDも大きめのものがいる。
そして、家族の思い出にフォトブックにするにもお金がかかる。
どうせなら、好きなことでお金を稼いで、軍資金にしよう
決して大きく稼ごうと思わずコツコツ小さく稼ぐことが出来れば写真愛好家にとっては十分な軍資金になる。
実際に私もコツコツ初めて1年だが、数万円は稼げている。
一年やれば、フォトブック位は作る資金にもなるし、Photoshopを使う資金にもなる。
やってみる価値は十分ある
ポイントは最初から大きく稼ごうとしないこと
ちなみに、私は1年前までサイトのことも知らないド素人でしたのでご安心を
写真が好きで、サイトを作りたい方を応援します
まずはやってみること
それが大切

【写真×稼ぐ×方法】を理解する

【写真×ブログ】で永続的な資産にする
もっともおススメなのは、写真好きならそれをもとに記事を書いてみること。
実際に使ったカメラや、出来事を記事にすることで収入を得ることが出来る。
私の経験上、やり方次第で収入を得ることができる。
コツは、大きく稼ごうと最初から思うのではなく、まずは給料の他に【お小遣い】が入ってくると思ってほしい。
好きなことを記事にすることで、私は給料の他に【お小遣い】を現にもらっている。
【写真×販売】で売れた分だけ稼ぐ
写真で稼ぐ方法のもう一つの方法は実際に自分が撮った写真を販売すること
写真を販売する方法はいろいろあるが、最も簡単で、気軽にできるのが販売サイトに登録し写真をアップロードすること。
自分を信じて登録し続けるとこれも一枚数千円という単位で収入になる
実際に私もそれで収入を得ている
写真の登録枚数に制限はなく思うがままに登録しよう
写真の登録ただですが、写真の審査もあります。どんどん登録してください

【写真×撮影】で撮った分だけ収入にする
カメラや写真が趣味のかたは多いだろうが、意外とやってない方からするとかなり上手になっているはず。
周囲に目を配り知人や友人など家族写真などから依頼を受けて直接収入にする
相手を実際に見つけないといけないので若干ハードルが上がるが単価は高めなので、そのようなサイトに登録しておくのも一つの方法
【写真×ブログ】で稼ぐに注目する

どれも同時進行してもいいが、私の経験上【写真×ブログ】が一番可能性を感じる
実際にブログでの収入の方が多くなっているから
ということで、ここではブログについて注目したい
※まずは数あるレンタルサーバーの中からWordpress対応のサーバーと契約
大体は、このサーバー契約で、ステップ2~4まで選択するので簡単
おススメサーバー
これはレンタルサーバー取得時に流れで,独自ドメインのパックがあるのでそこで選択します
※この独自ドメイン(独自の固有のURL)は無料ブログではないので注意が必要
出来れば有料のサーバーで独自ドメインをとっておこう
これもとにかく簡単!レンタルサーバー契約時にこれも流れで出てくるので流れに沿って契約すれば問題なし
ここまでくればホームぺージの枠組みができるので、あとはテーマを選べば完成!
テーマの選択もサーバー契約と同時にパックで選ぶことが出来るので安心
※ここで有料テーマか無料テーマかの選択をすることになるので重要!
記事数が増えると簡単にはテーマ変更がしずらくなるので・・・
おススメテーマ
【cocoon】~エックスサーバーからのダウンロードがおススメ~
【cocoon】と【エックスサーバー】は提携
【JIN】~ConoHa WINGからのダウンロードがおススメ~
【JIN】と【ConoHa WIN】は提携
【SWELL】~国内シェア率 1位 がSWELLが安定
最後にホームページでお小遣い稼ぎをしたくなったらASPの登録を行う
完全に趣味で収益化に興味がない方はこのSTEP5は必要ありません
さらに発展させていきたい場合はGoogleアドセンスに登録し収益を得る
ここでは審査もあるから、ある程度の記事数を確保しよう
これだけ見ると、ややこしく見えますが、レンタルサーバー契約時にセットで選べるか、流れでWordpressと独自ドメインの選択が出てくるのであまり深く考えなくてもいいかと思います。

本気でお小遣い稼ぎをしたいならWordpressで一択

もうこれでいいと思う。
今迷ってる方はこれでいいと思います
なぜなら物凄く簡単にサイトを作れて、収入に一番近いと確信したから
- 無料ブログのアドレスより自分のオリジナルの独自ドメインの方が上位にきやすい
- 無料ブログはそのところによって規則があったりして自由度がかなり狭くなる
- SEO対策がしやすい
- プログラミング知識がなくても作成できる
- 初心者でも簡単に記事作成ができる
とにかく、これからブログをする方はWordpressを絶対使った方が楽で速く自分のホームページが作れます

知ってますか?
世の中の多くのホームページはWordpressでつくられていること
そもそもWordpressとは
無料でダウンロードできるプラットフォームです。簡単にゆうとホームページを簡単にカスタマイズできるテーマがいろいろあり、スマホにあるアプリみたいなもので、ものすごく簡単にホームページが作れてしまいます。
もちろん、その無料のプラットフォームのなかには、有料のテーマや無料のテーマもあるので、そこは自由にテーマを決めてください。
おそらく思っているより簡単にできますよ。ホームページ。
注意点としては
WordPress自体のダウンロードするのは、無料だが、レンタルサーバー代や独自ドメインの取得には費用が掛かるので完全無料の無料ブログとはここは違うので注意ですね
ただ、私も無料ブログを使ったことがあるので分かりますが、そこにはないメリットが多きいです。
アプリみたいに簡単に構成できたり、テーマも自由に選ぶことが出来るし、自分の好きなドメイン(アドレス)も作ることが出来る。
正直面倒なコードとか覚える必要ありません。Wordpressをダウンロードし、テーマを決めてしまえばあとは、スマホのアプリみたいに組み立てていくだけ。
世の中の多くのホームページに採用されているのが分かります。
デメリットといえばレンタルサーバー代と独自ドメイン代くらいでしょうか
それでも、僕は結果Wordpressを使った方がいいと断言します。
最終的にはブログ・ホームページを作るのに近道になるから
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
レンタルサーバーを契約する
レンタルサーバーは簡単に言うとネット上の【土地】
ホームページの構成も家と同じで【土地】と【建物】で出来ています
・土地がレンタルサーバー
・建物がWordpress
ということです。なのでレンタルサーバーは必須です。
先ほどの完全無用ブログと比べてデメリットになるとお伝えした費用がここで発生します。
大体、レンタルサーバーが月額500円~1000円程度、独自ドメインもとると年間1000円~3000円程度でしょうか。
そこは受けるメリットの方が大きいので長期的にみると先行投資としてみてください。
そこはレンタルサーバーの会社にもよるので差が出ます。
もう一つ気を付けておきたいのはWordpressに対応したレンタルサーバーにしてくださいね
WordPress対応で簡単セットアップ・もう迷わず選択しようレンタルサーバー
ConoHa WING


- 独自ドメインが<最大2個>永久無料になる「WINGパック」
- 国内最速No.1のレンタルサーバー
- WordPressに特化した充実機能
- 高い安定性とセキュリティ性
WordPress対応で、間違いないレンタルサーバー値段も納得


- 「WINGパック」
【レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プラン】 - 独自ドメインを2つまで永久無料
- 「スタート応援キャンペーン」
キャンペーン期間中、レンタルサーバーの料金タイプ「WINGパック」の12カ月以上を新規でお申し込みいただくと、通常料金から最大54%OFF~2024年8月22日(木)16:00まで - WordPressテーマがおトク
JIN」「SANGO」などのSEO対策やデザインに優れた人気WordPressテーマを特別な割引価格でご購入可 - ConoHaでは学生・教職員の皆様を応援するためにConoHa学割
~ConoHaカード等の対象商品を学割クーポン利用で10%OFF~
エックスサーバー


- 圧倒的ハイスペックで【サーバー速度No.1】
・1台あたり1千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用
・超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を開発するプライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入
・安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入 いつでも高速、圧倒的なリソース保証量 - 初期費用無料、月額990円(税込)から、大容量300GBからの高コストパフォーマンス
・月額990円(税込)から、大容量300GBからの高コストパフォーマンス
・マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可
・独自ドメインが2つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」 - 安心・安全な運用実績と充実のサポート体制
・初心者でも安心の24時間365日メールサポート
・電話サポートあり!専任スタッフが対応! - 無料WordPressテーマ「Cocoon」の開発事業を譲り受けるとともに、同テーマの開発者わいひら氏と業務提携契約を締結
国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバー・Wordpress対応


- プラン契約特典の「独自ドメイン永久無料特典」独自ドメインを最大2つ無料
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料 - 12ヶ月以上の契約で、最大30%OFF!より長期のご契約ほどキャッシュバック金額がアップ~~ 2024年9月4日(水)17:00まで
- 初回のご利用料金が最大30%オフ!
- ・【12ヶ月契約】20%オフ
- ・【24ヶ月契約】25%オフ
- ・【36ヶ月契約】30%オフ
お名前.comレンタルサーバー


お名前.comレンタルサーバーを選ぶ理由
- サーバー稼働実績 57万件 登録独自ドメイン数実績 93万 突破!
SSD 400GBと大容量で、法人でも安心のサーバー処理速度を実現。 サーバー稼働率99.99%の安定稼働 - 高速&高安定性を実現
・オールSSD RAID10構成 ・通信を高速化できるHTTP/2に完全対応
・同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用
・nginx のバックエンドとして、Apache HTTP Server 2.4 を使用
・超高速アプリケーション実行環境 (LSAPI)を採用
・転送量無制限 - 抜群のコストパフォーマンス
・初期費用は無料、月額料金も最大2ヶ月無料
さらに独自ドメインと同時申込みで、ドメインの初年度登録料が実質0円 - お名前.comのドメインとの高い親和性
・お名前.comのドメインとのシームレスな連携を実現
・ドメイン購入から追加、DNS設定や更新まで、全てコントロールパネル内で実施可能
・お名前.comドメインとレンタルサーバーの併用で対象ドメインが永久無料となる特典
初期費用は無料、月額料金も最大2ヶ月無料。 さらに独自ドメインと同時申込みで、ドメインの初年度登録料が実質0円!Wordpress対応


- 独自ドメインが永久無料で利用可能
- WordPress人気有料テーマ最大6380円OFF
- サーバー月額料金最大2ヶ月無料!サーバー初期費用無料!さらに対象ドメインは永久無料
どちらもWordpress対応の安心サーバー
私も迷ったが、結果
ConoHa WINGにしたので、個人的にはこちらをお勧めし説明していきます。
迷ったら、ConoHa WING本当に簡単にホームページが作成できました。
しかもテンプレートも充実。無料のテンプレートでも十分の質
私個人もかなりここで迷いましたが、ConoHa WINGがおススメです。悩む時間がもったいないので、さっさと決めて記事作成に時間を使ってください。


ここまで枠組みが出来たら、最後にテーマを決める
ここまで、進めてくるとほぼ、ブログを始める準備は完了
最後のまとめにテーマを決める。
テーマとは簡単言うと、
最近ではフォトブックを作ったりするときにも、最初に大まかなデザインが決まっているテンプレートを選択すると思うが、考え方は一緒
自分に合ったテーマを選択し、自分のサイトの構成にする
この、テーマが豊富にあり、簡単に選択するのみで、サイトの完成が終了する
なので、初心者が最初にサイトを作り、ブログを作るときはWordpressをお勧めする
▼これがWordpressを使うとき最初にテーマを選択する画面


なんと公式なもので約8000種類のテーマがあるといわれるから、ここは皆が悩むところ
おそらく、サーバーの次に悩めるテーマの選択
考え方によっては、サイトの作成の手順はサーバー選択から、Wordpressを選択することさえ決まってしまえば、最後にテーマの選択のみ
もっとゆうと、何事にも先人の方の経験値があるから、多くの悩みは絞られる
要は、サーバーも、テーマも大体これを使っておけば間違いないだろうというのがかなり絞られるということだ
cocoon


ちなみに、私の結論から言うと迷って、なににしようか決められなくて、無料のテーマがいいなら上の画像のcocoonがおススメ
- SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料のWordPressテーマ
- ダウンロード数が200万件を超える大人気のテーマ
- 「Xserver」と「Cocoon」の融合
- 利用者が多いため情報量が多い
- Xserverで「WordPressテーマインストール」機能によりダウンロードの手間なく、直接WordPressにインストール
初心者でとりあえずやってみようなら、cocoonが◎
なぜなら、無料で始めやすいのもあるがcocoon利用者がかなりいるので、使い方も含め情報がたくさんある


ちなみに【cocoon】は【エックスサーバー】と業務提携しているので、親和性も高く、初めて始めるなら親和性の高いエックスサーバーで始めるのが安心。
エックスサーバーのサーバー登録からcocoonをダウンロードできる


- プラン契約特典の「独自ドメイン永久無料特典」独自ドメインを最大2つ無料
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料 - 12ヶ月以上の契約で、最大30%OFF!より長期のご契約ほどキャッシュバック金額がアップ~2024年7月4日(水)12:00まで
- スタンダードプラン
- 12ヵ月契約・・・
1,100円→ 880円
24ヵ月契約・・・1,045円→ 783円
36ヵ月契約・・・990円→ 693円
- 12ヵ月契約・・・
- スタンダードプラン
- サーバー移転が無料でご利用可能なキャンペーンも実施中
WebサイトやWordPressなどのサーバー移転に必要な作業を代行~7/10(水) 12時まで
ただ、とりあえず、無料テーマでやってみて、少し慣れてきたら、早めに有料テーマも考えた方がいい
なぜなら有料テーマにしかないデザインや構成はとても魅力的であり、正直私も今になって変えようとしている。
さらに、これは、意外に長く続けている人ほどハードルが高くなる。
早めに有料テーマに変える・もしくは最初から有料テーマにした方がいい理由
- 記事が崩れるので、リライトが必要
- 以前使っていた独自テーマのブロックの修正がかなり大変
- 各種設定の確認が結構時間がかかる
途中から変更するなら記事が少なければ少ない方がいい!
私自身が体験済み
そのテーマ独自のシステムがあるから、マーカーやメニューや様々なところに不具合がでてくる
新しいテーマに変えた瞬間、結構なボリュームでページが崩れる
なので、最初から、長く続ける予定の方は、有料テーマで先行投資しよう
JIN


おそらく、有料テーマの中でも皆が迷うテーマ
- ブログで稼ぐためのノウハウを結集して作り上げたWordPressテーマ
- ほとんどのパーツのデザインを簡単に切り替えできる~無料テーマにはないおしゃれさを実現~
- おすすめデザインに「着せ替え」できる機能にも対応
- 豊富なエディター
- アフィリエイトの「収益化」を後押しできる機能を多数採用
- JINユーザー限定のオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」が用意


【JIN】のテーマはConoHa WINGさんと提携しているので、cocoonと同じく親和性が高いことが期待される。
また、ConoHa WINGでパサーバーとパックで購入すると割引もあるのでおススメ◎
~現在進行中のキャンペーン~ 【2024年8月】JINを始めるためのサーバー
- 「WINGパック」
【レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プラン】 - 独自ドメインを2つまで永久無料
- 「スタート応援キャンペーン」
キャンペーン期間中、レンタルサーバーの料金タイプ「WINGパック」の12カ月以上を新規でお申し込みいただくと、通常料金から最大54%OFF~2024年8月22日(木)16:00まで - WordPressテーマがおトク
JIN」「SANGO」などのSEO対策やデザインに優れた人気WordPressテーマを特別な割引価格でご購入可 - ConoHaでは学生・教職員の皆様を応援するためにConoHa学割
~ConoHaカード等の対象商品を学割クーポン利用で10%OFF~
『SWELL』


- 『ブロックエディター』開発4年の実績
- 複数サイトで使用可能
- 国内シェア率 1位 がSWELL
~「A8メディアオブザイヤー 2022」での入賞サイトのうち、
SWELL使用率は60%超えのダントツ1位~ - 「乗り換えサポートプラグイン」
- 最新のブロックエディターに完全対応
- コードを書く必要もなく直感的に操作できる
- 多数のSWELLオリジナルブロックを用意
最初から有料テーマは勿論、一旦無料テーマでいって、そこから有料テーマに行くときにもかなりのおススメ!
- ConoHa WING
- エックスサーバー
特に「乗り換えサポートプラグイン」 はテーマの移行時には最大の味方!
・Cocoonからの乗り換えをサポート
・AFFINGER5からの乗り換えをサポート
・JINからの乗り換えをサポート
・SANGOからの乗り換えをサポート
・STORKからの乗り換えをサポート
・THE THORからの乗り換えをサポート
実はこの乗り換えサポートはかなり重要
ある程度で有料テーマに移行の場合、できる限り、リライトするまで維持してくれるサポート
正直このサポートがあってもかなりリライトや設定は大変だったが、これがなかったと思うとより、『SWELL』にしてよかったと実感する
テーマ自体も内容がかなり充実しているが、
僕は有料テーマで悩みに悩んだ結果『SWELL』にした
SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ
ホームぺージの準備が出来たら稼ぐ準備をする


ここまできたら、いよいよ稼ぐ準備をしていきます。
ホームページ作成後は記事をどんどん書いてください。おそらくこれを見て頂いてる方は写真が好きな方だと思いますので、ぜひ大好きな写真とカメラで【お小遣い】を稼ぎ、新しいレンズや写真を現像したりフォトブックを作ったり、写真に投資するのもいいでしょう。
それがよく言われる【ASP】。登録をすることにより広告を張ることが出来るのでそこで収入が出ます。
なので
このASPの登録は必須条件です
ちなみにASPはいくつか登録して自由に広告を張れるので、おススメのASPは必ず登録しておこう
【写真×稼ぐ】必ず登録しておくASP
これは、収入を得るスタート地点なので必ず登録してください
①A8ネット


広告主数、メディア数が日本最大級のASP
- 広告主数、メディア数が日本最大級のASP
- メディアの利用者満足度が13年連続No.1
- ブログだけではなく、SNSへの広告掲載も可能
- A8.netアプリで成果発生をすぐ確認できる!
- セルフバックの利用で自己アフィリエイトもできる
- 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる
- PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能
- もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません
②バリューコマース


Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazonほか、大手ショッピングモールから有名ブランドまで、バリエーション豊かな広告主が参加。また、ここでしか掲載ができない有名企業も多数あり!
- スマホで簡単! twitterやInstagramにもラクに広告掲載できる
- Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazonほか、大手ショッピングモールから有名ブランドまで、バリエーション豊かな広告主が参加
- バナーやテキスト広告、バリューコマース独自の広告まで幅広く用意
- 会員自らが購入や予約を行うことで、成果報酬を得られるサービス『バリューポイントクラブ』
③もしもアフィリエイト


豊富な商品が取り扱っており登録すべきASP
豊富な種類の広告に加え、Amazonや楽天アフィリエイトとも提携できるので物販で紹介するなら押さえておきたいASP
- 業界最高水準の報酬
- 30万サイトで使われる無料アフィリエイトサービス
- 個人が紹介しやすい厳選された良質なプロモーションを多数あり
- 楽天市場や Amazon.co.jp といった誰もが扱いやすいプロモーションあり
- 初心者でも簡単・手軽にアフィリエイトリンクを作成することができるツール「かんたんリンク」を無償提供
Google AdSenseに登録する


Google AdSenseに登録することは収益化で一番皆さんが考えること
- 一度審査に通れば自動収益構造ができる
- 閲覧者に合わせた広告により収益強化できる
- 収益0→1円にできる
ブログ収益化には外せないプロセス
私個人も結構苦労したがやはり情報通り20記事で一記事2000文字は最低いる気がする。



結構どの記事でも書いてるんだけど、これ、あながち間違ってなかったんだよね。僕も審査5回位は落ちたから実証済み(笑)
あとは審査に通るために必須項目が存在するのでここさえ押さえておけばより収益化に近づく
【写真×記事】ここまで来たらとりあえず記事を書くこと


ここまで出来たら、とりあえず記事を書くこと
ここを続けることが出来ればお小遣い稼ぎできます!
覚えていてほしいのは1年は続けないとおそらくなんにも反応がなく不安になるかと思いますが、自分を信じてやってみること



これが大切!
全部自分で抱えないこと~たまには得意な人に頼んで楽をすること


これは大切
ブログ作成は時間もかかるので、得意分野は得意な人に頼むのも大きなポイント
ここ【ココナラ】は様々なスキルを持つ人が集まる宝庫



上手く有効利用しよう