一眼レフ初心者が最初に試してほしいおすすめレンズ

目次

レンズで世界が変わる

まず一眼レフを手に入れ操作にある程度慣れてきたら、レンズを一本買ってほしい

結論から言うと

単焦点の明るいレンズを使ってほしい

本当に世界が変わる瞬間があるし、私もこの瞬間があって、カメラにはまった(笑)

世界が変わるというのは、明らかに写真の明るさやボケ感が変わるので感動する

絶対試してほしい

単焦点レンズはそんな高くないもので十分感動できる

カメラの操作ってたくさんあって、突き詰めていくとレタッチとかでなんでもできるけど

まずはレタッチの前にほんとに(レンズによってこんなに写真って変わるんだ)を体験してほしい

何と言っても価格が安い。

ズーム機能がない、短焦点だからこそできる明るさと価格

必ず押さえておきたい

私も10年以上前にこの単焦点によって沼にはまった

レンズの明るさはF値でいわれるが、50m・1.8位が最初は安くて感動できる十分すぎるレンズ

1.4とか80mとかあるが

距離が長くF値が低くなれば高くなるので

最初は50mのF1.8 で試してもらって、そこから増やしてもらえたら十分かと思う

おすすめ初心者単焦点レンズ50m・F1.8

私がおススメする単焦点レンズ

各メーカーでそのカメラにあった単焦点レンズがあるので要チェック

基本的にはミラーレスになる前のフルサイズ専用

ミラーレスになった専用に分かれる

Nikon

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応 AF-S 50/1.8G

Fマウント

  • レンズタイプ:単焦点レンズ
  • F値 (広角側):F1.8
  • レンズ構成:6群7枚
  • 梱包サイズ: 17.0×12.4×12.9(cm)

Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン

Zマウント(ミラーレス)

  • 撮像範囲周辺まで、絞り開放からシャープな解像
  • EDレンズ2枚の採用で、軸上色収差を徹底的に補正
  • 2枚の非球面レンズで得られる、良好な点像再現性
  • AF駆動の高い静寂性を実現した新STM(ステッピングモーター)

cannon

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

  • メーカー型番:EF5018STM
  • 画角:標準
  • F1.8 明るい開放絞り値
  • 35mm判換算で焦点距離約80mm相当
  • ステッピングモーター(STM)採用
  • 最短撮影距離35cm
  • 最大撮影倍率0.21倍

キヤノン RFマウント単焦点レンズ RFレンズ RF5018STM

ミラーレス対応

●長年に渡りベストセラーを続ける人気レンズがついにRFマウントで登場。●標準50mm単焦点レンズの画角は目で見た視野に近いとされ、自然な構図で撮影できるのが特長です。●スナップやポートレート、風景や料理写真など幅広い撮影シーンで使えます。●大口径F1.8の大きなボケ味を楽しめるとともに機動力と携帯性に優れた小型・軽量設計を実現しています。●標準画角50mm&大口径F1.8●ズームレンズよりもボケやすい単焦点レンズ。●手前や背景を柔らかく大きくぼかして撮ることができ、人物を浮き上がらせて立体感のある写真が撮影できます。●またF1.8は大きなボケに加え、シャッタースピードを速めて被写体ブレや手ブレを抑えたり、ISO感度を下げて撮影が可能です●気軽に持ち歩ける小型・軽量設計●小型軽量レンズとして定評ある、EF50mm F1.8 STMと同等のサイズを維持しながら●RFマウント化。●ミラーレス一眼ならではの機動力と携帯性を損なうことなく●気軽に持ち歩くことができ、街撮りや日常スナップに最適です。

ソニー

SONY(ソニー) 標準単焦点レンズ フルサイズ FE 50mm F1.8 デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL50F18F

  • 新規光学設計により高画質を実現した、小型・軽量な開放F値1.8の大口径標準単焦点レンズ
  • 携帯性に優れた小型・軽量デザイン
  • 非球面レンズを使用した新規光学設計により高画質を実現
  • 開放F値1.8、単焦点レンズならではのぼけ味を生かした撮影が可能
  • 金属マウントの採用により、優れた堅牢性を実現

SONY 単焦点レンズ E 50mm F1.8 OSS APS-Cフォーマット専用

  • SEL50F18
  • 対応撮像画面サイズ:APS-Cフォーマット専用
  • パッケージ重量: 0.26 kg
  • 種類: 単品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次