目次
コンパクトにまとまった町の観光にはタクシーがおすすめ

旅行の予定にレンタカーを想像する方も多いと思う
私も同じ考えだった
先日の函館旅行を機に考えを改めた
むしろ、観光の場所によってうまく使い分けた方が得なことを知った
似たような場所ですぐに思いつく超有名な観光スポット
神戸・京都・函館
共通するのはその街で観光が完結する場所であり、移動距離がコンパクトな場所
ただ、タクシーをおススメするにも理由があるので
その理由から外れなければタクシー一択
タクシーをおすすめする理由

タクシーをおすすめする理由
- 歩かなくていい
- 荷物を片手に路面電車待ちをしなくていい
- 駅まで歩く時間の節約
- 家族数人で割ったと思えば値段がほぼ変わらないこともある
- タクシーの運転手の方に思わぬ現地情報を得ることがある
函館と条件が似ていればタクシーを使うことをおすすめする
函館観光の条件と似ていればタクシーがはまる可能性大
函館観光の条件
- コンパクトにまとまった街
- 5キロ圏内で大体の観光スポットも収まる
- レンタカーを借りるほどの距離もなく他の公共交通機関が発達している
- 一度移動してしまえば、大抵は徒歩圏内
タクシー観光が当てはまるなら
【タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》】を使う

タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》を使う理由
- 一番近くのタクシーがすぐ来る、すぐ乗れる
- 目安到着時間がわかるから、待ち時間も有効に使える
- アプリ決済だから、接触なしでお支払い~GO Payなら、かんたんキャッシュレス決済が可能~
- こだわり条件で乗りたい車両を指定できる
タクシーの方が安くなる可能性が高くなる理由
- 乗るたび500円クーポンがもらえる、「GOする!キャンペーン」を実施中
- 3ヶ月連続で乗車するたびに500円クーポンをプレゼント
要するに得をして楽をしないと意味がないのでそれを理解しておこう!
簡単にゆうと1メーターの距離感だとほぼ GO《ゴー》アプリを使えば安くなる
場所にもよるが、函館なら2024年5月現在初乗り600円
500円クーポンとうまく使えば100円で移動できる
こんな現実が本当にあった。
ただ、あくまでうまく利用してほしい
長距離館だとあまりお得にはならない。
初乗りから3キロ圏内ならほぼ得をするだろう
イメージしてほしい。路面電車で一人一人の往復料金と家族全員で例えば初乗り料金100円ですむことを
分かりやすく函館を例に説明する
起点は「ホテルグローバルビュー函館」さん
函館で500円クーポン使用時
- 函館駅まで約1.3㎞
【100円】 - ベイエリアまで約2.5㎞
【500円】 - 函館ロープウェイ付近まで約2.7㎞
【700円】 - 五稜郭まで約3.5㎞
【1300円】 - お寿司の函太郎まで約1㎞
【100円】 - オシャレなカフェ~カサノバ~まで約1㎞
【100円】
ホテルグローバルビュー函館の位置関係

ちなみにホテル探しは
【agoda】
もうお分かりだろう
うまくクーポンを使えば旅行の最高の味方になってくれる
この際にアプリにとっておこう
お得に500円クーポンを使うときの注意点~GO《ゴー》アプリ編~
- クーポンは自動利用ではないこと。決済方法選択時に利用するクーポンを選ぶ必要あり
~必ず選択するのを忘れないように~ - クーポンには使用期限あり
- 旧MOV及び旧タクベルに登録済の方はGOに新規登録しても、新規登録による500円クーポンは付与されないと
- クーポンは配車時にアプリ決済を選択した場合のみ利用可
- 流しでアプリ決済をご利用いただく場合は、クーポンは使用できない
~1度完結しなければ使えない~ - 1回の乗車でのクーポン利用は1つまで
- クーポンは運賃および迎車料金が割引対象です(その他のオプション料金には適用されません)
これが、コンパクトにまとまった観光地で使う理由
対応エリア順次拡大中





対応エリアの確認は行き先が決まったら確認していた方がいいね
支払いがめちゃくちゃ楽





このGO Pay
個人的にはかなり楽だった
あとは着いたら自動的に決済
降りるだけ