【岡山】児島に行くなら行っておきたい!厄除け総本山・由加神社!

由加神社
目次

由加神社は日本三大権現の1つ厄除けの総本山ともいわれるかなり有名な場所。

岡山から児島への観光の際には必ず行っておきたい観光フォトスポット!

歴史は長く二千有余年の歴史を持つといわれている。
桓武天皇以来朝廷の祈願所として繁栄、備前藩主の祈願所としても歴史も長い。

遠距離からの厄除け祈願の方も多く、岡山、児島に行くなら必ず行っておきたい。

児島に行くなら合わせて行きたい
岡山観光photospot!
 
あわせて読みたい
【岡山】児島に行くなら外せないインスタ映えフォトスポット王子が岳!真っ青な海を背景に大満足! 岡山屈指のビューポイント 岡山県玉野市渋川にある王子ヶ岳。玉野市と倉敷市の中間に位置するポイント。 ニコニコ岩等が有名なフォトスポット 天気のいい日に行くと真っ...

簡単にゆうと

厄年にあたる方が、厄災が寄ってこないように祈願してもらうこと。

厄年は満年齢ではなく数え年の年齢。
男性の厄年は数えで25歳、42歳、61歳。
女性の厄年は数えで19歳、33歳、37歳、61歳。
女性の厄年は男性より一回多いのが特徴。

2024年の 男性の場合

前厄本厄後厄
1965年生まれ
60歳
1964年生まれ
61歳
1963年生まれ
62歳
1984年生まれ
41歳
1983年生まれ
42歳
1982年生まれ
43歳
2001年生まれ
24歳
2000年
25歳
1999年生まれ
26歳

2024年女性の場合

前厄本厄後厄
1965年生まれ
60歳
1964年生まれ
61歳
1963年生まれ
62歳
1989年生まれ
36歳
1988年生まれ
37歳
1987年生まれ
38歳
1993年生まれ
32歳
1992年生まれ
33歳
1991年生まれ
34歳
2007年生まれ
18歳
2006年生まれ
19歳
2005年生まれ
20歳

厄年にあたる方は、よられる際には検討してもいいだろう。

ここ、由加山は厄除けは勿論だが観光スポットとしてもかなり有名。
もちろんフォトスポットもたくさんあるので観光してほしい。

アクセス良好!岡山市内からでも40分前後。児島からは20分。
児島、水島ICからそれぞれ30分。迷う道もなく、比較的大きな道で完結するので心配はいらないだろう。

駐車場も100台分用意されているので、正月3日を除けばそんなに心配もいらない。

住所:岡山県倉敷市児島由加2852
電話:086-477-3001
尚、公式ホームページではナビ設定は「岡山県倉敷市児島由加3335」での設定を推奨している。
 

ちなみに由加神社推奨ナビ設定
倉敷市児島由加3335

間違えずに行ってください。

厄除け祈願なしで、観光なら1時間もあれば十分楽しめる。
ただ道中は長い階段が続くのでご自身の体力も考慮して余裕をもった行動をお勧めする。

観光photo時間を入れても十分。

厄除け祈願もされる方は時間に余裕が必要。
なぜなら、厄除け祈願自体は20分前後だが、厄除けの時間が決まっており、一時間ごとになっている。

到着のタイミングを間違えると30分はロスするので、タイミングを計りながら余裕をもった行動をお勧めする。

また、おみくじや厄玉、お参りにお土産などいろいろと充実しているので、意外に時間がたつのも早い。

厄玉
この中に息を吹きかけ、厄を封じ込める儀式
お土産に人気のあんころ餅
 
メインスポット
由加山本宮正面

左には厄橋 「厄」の字が無数にあります。

厄除け祈願をされた場合、祈願後厄玉をもらいこの橋を渡って厄玉の儀に向かいます

たくさんのおみくじがあるが、一番人気はこちらの棒みくじ、確率は厳しいがあたるらしい

日本にここにしかない暦をつかったおみくじも面白い

由加神社だけのおみくじらしく、私もいろいろ見てきたが、初めての体験

厄払いと合わせて、新たな自分の発見に気づくことも

提灯があってとても雰囲気のある写真がとれる
 
一番のパワースポット

由加神社、歴史のある神社に観光してみてはどうだろうか。

たくさんのフォトスポットがあるのでいろいろ探してみてほしい。

特に厄除けを検討されている方にはおススメspot!

体験して初めてわかることがある。

由加神社/公式ホームページ

由加神社/公式ホームページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次